2015年の日記



日記です。マンガや同人誌即売会を中心に、ネタを散らして記述しています。
月に一度の頻度で更新させていただく予定です。また、更新の時間がとれなくて何ヶ月か空いてしまうこともあります。

2015年の日記です。


2015_12_26

C++

小物プログラムをC++で書きました。Java脳で、1クラス1ファイルで書きました。cppファイルにクラスの定義を書いて、ヘッダーファイルで宣言。

コンパイラーでコンパイルしリンクした所、あるcppファイルから別のcppファイルに定義されているクラスが見られないよ、とエラー。調べた所、クラスの定義なのか宣言なのかはわからないですがヘッダーファイルにクラスのガラを書いて、メソッドの定義をcppファイルに書くのだそうで。

また、たまたまストラウストラップ先生のプログラミング言語C++を読んだら、分割コンパイルはクラスのガラをヘッダーファイルに書いて、メソッドの定義をcppファイルに書くのですよ、と書いてありました。この本に書いてあるならばそうなのでしょう。

それがわかったのは後だったので、複数のクラスを一つのcppにまとめてコンパイルしてしまいました。プログラムは望むように動いているので、当面使います。

その数式、プログラムできますか?

アルゴリズムや数学に暗いから、とそれっぽい書籍をぽちぽちと読んでいます。SD誌で知ったのか、TwitterのTLで知ったのかは忘れてしまいましたが、この本を図書館で借りてぽちぽちと読んでいます。

だらだら眺めて楽しい本です。手元において、端からこなします。

コミケットスペシャル6

今更蛇足ですが、思い直したのでぽしょっと追記します。コミケットスペシャル6の前日設営の後、喫煙所で声をかけていただいて、その方と食事をご一緒したのですね。

自分は僻みっぽいので、「誰それさんとお食事に行きましたあ」って文章羨ましくて読むの苦手です。なので、自分がされて嫌なことは他人にもしない、と食事しに行ったのはすこっと抜いて書きました。

ただ、せっかくお声がけ頂いたのをしれっとなかったように書くのも不義理なんじゃと先日思い直したのでぽしょっと。ありがとうございました。

チャート式

三角比の章末の応用問題にさしかかりました。応用問題に入ると進みが遅くなるようです。

次の章は三角形への応用、だそうで、正弦定理 \(\frac{a}{sinA}=\frac{b}{sinB}=\frac{c}{sinC}=2R\)や、余弦定理\(a^2=b^2+c^2-2bccosA\)、\(b^2=c^2+a^2-2cacosB\)、\(c^2=a^2+b^2-2abcosC\)が出てくるようです。

三角形への応用を終わらせたら、対数をやって、オーダー記法で書く\(O(logn)\)ってのは\(O(n^2)\)よりも計算量が沢山増えないんだそうですけれども対数関数のグラフを書くとそうなのかしらん、的なところをこなします。

ラーメンタイマー

デコーダーをブレッドボードに組んでいます。ノートに書いたなんちゃって配線図を見て、端からぽちぽちと…。

ブレッドボードでつなげるだけでも多少苦労しています。これハンダ付けするとなると、ハンダ付け苦手なので大変そうだなあ。ぽちぽちとやります。

千のプラトー

苦手で読んでいなかったから、とジル・ドゥルーズを読みました。本書に、「顔貌性抽象機械の主体性と意味性を強制するのは、権力の巧妙なアレンジメントである」的なことが。

まいっちゃいますね…。疲れてぐんにょりと投げ出しました。また、機会を改めて後追いで読みます。

個性化とマンダラ

気が向いたのでカール・グスタフ・ユングを読んでいます。こちらも以前骨が折れてほったらかした本です。

改めて読むとやはりオカルトの瘴気が強いですねー…。メルクリウスとかなんじゃろう。

2015年によく聞いた曲

2015年によく聞いた曲を一覧します。お芝居などを音声ファイルにしたのを聞いていた時もあった年のようです。

2015年良く聞いた/印象に残っている曲一覧
順番 曲名 アーティスト名 アルバム名
1 勇気が生まれる場所 キュアラブリー(CV:中島愛), キュアプリンセス(CV:潘めぐみ), キュアハニー(CV:北川里奈) & キュアフォーチュン(CV:戸松遥) 「映画ハピネスチャージプリキュア! 人形の国のバレリーナ」挿入歌シングル - EP
2 課金騎兵モバマス予告集【ウド編】 プルプルん  
3      
4 恋~口づけまでの距離 [メインテーマ] 松尾早人 神のみぞ知るセカイ Original Soundtrack
5 二人の時間(とき) 増田俊郎 HAND MAID メイ:サントラ
6 詩人の恋 〜Old Wicked Song〜    
7 カレン ちぇりーそふと BloodRoyal2 Exile サウンドトラック
8 パーヴェル庭園 日本ファルコム Zwei サウンドトラック
9 正解はひとつ! じゃない!! シャーロック・シェリンフォード (三森すずこ), 譲崎ネロ (徳井青空), エルキュール・バートン (佐々木未来), コーデリア・グラウカ (橘田いずみ) 正解はひとつ! じゃない!!
10 Allan Holdsworth Earth w/Solos Allan Holdsworth Tales from the Vault
11 四季 ~そして僕は海に還る~ Choro Club Feat. Senoo テレビ東京系アニメーション「ARIA The ORIGINATION」ORIGINAL SOUNDTRACK tre
12 Miracle Go!プリンセスプリキュア 磯部花凛 「Go!プリンセスプリキュア」主題歌【通常盤】OP:Miracle Go!プリンセスプリキュア/ED:ドリーミング☆プリンセスプリキュア - EP

さて、来年はどんな年になるでしょうか。無事にすごします。

2015_11_28

同人誌即売会のサマーオブラブ

考えすぎならいいのですが、どうにも状況はきな臭いです。

イカれた奴を即売会からハブるバーターで天下りを受け入れる口約束は、どこでどれ程度まとまっているかわかりません。すでに、どうすれば合法かつ合憲か、くらい検討されているかもです。

それでもやはりこのWEBサイトでは書きたいのです。値札を付けて市場に回せばいい塩梅に落ち着くのはここ数十年、世界中で失敗していて、京阪並のお金文化が背景に必要だ、とか。

あるいは脅迫や妨害は非人道的かつ違法なのでやったらいかん、とか。

女性陣に、萌え萌えキュンって媚びてくれって話ではないです。男性陣。

所詮この世は弱肉強食、強ければ生き、弱ければ死ぬだけだなんて子供じみた戯言を真に受けずに、脅迫や妨害は非人道的かつ違法なのでやったらいかん、自分を受け入れ、他者を受け入れ、世の中と折り合いをつけよう、と。

いくつもの即売会で特定のジャンルの参加が見合わせられた時から、あるいは秋葉原にレンタカーが突っ込んだ時から、あるいはもっと前から、始まっていたのかどうかはわかりません。

気づくのが遅すぎたのかどうかもわかりません。

正統性や正論の錦の御旗が苦手な方もいらっしゃるので、この辺で。

チャート式

ぽちぽちと進めています。組み合わせを過ぎて、三角比です。\(sin^2θ + cos^2θ = 1\)とか \(1 + tan^2θ = \frac{1}{cos^2θ}\)とかその辺です。

あと、うろ覚えだった、\(sin(90°-θ) = cosθ\)とか、\(cos(180°-θ) = -cosθ\)とかはちょっとずつ馴染んでいます。三角形をひっくり返してるんかなあ、とか。

さらに続ければヘロンの公式も出てくるでしょうか。進めます。

ラーメンタイマー

デコーダーの回路を追っかけて、紙の上では望ましい一覧になるなあ、と。具体的にICをどうつなげたらいいんですか、とこちらも紙で書いて。

これで行けるんじゃないかなあ、くらいですので、ブレッドボードにICを挿して線をつなげています。それが終われば電源をつなげて、入力と出力を確認します。

記号と事件

学生時代あんなに苦手だったジル・ドゥルーズを読んでいます。わかるんやらわからないんやらなんやら。

読んでいて楽しいなあ、と思える分いいのではないでしょうか。また、アップ・トゥ・デートな著作者さんも追いかけます。どんな雑誌を読めばいいんかなあ。

ARIAのアベニーレ

ネオ・ヴェネツィアのARIA。イタリア語は大して知りませんが、「ARIA THE FUTURE」か「ARIA L'AVVENIRE」じゃないの、な劇場版のアベニーレを見てきました。

美術がすごい! テレビ放映当時、野暮な話だけれどもせっかくのネオ・ヴェネツィアって舞台建てなんだから町ごと3Dモデリングして美術はトレスすれば? なんて友人と話したのを思い出します。

また自分の苦手な、台詞の途中でカットが切り替わって同ポジションに戻る演出、最初気づきませんでした。「子供にしか見えない世界からは卒業しなさいってことなんじゃないの?」のところです。

演出ってセリフと合わせ技なのかなあ。

クラーク・アシュトン・スミス

新訳だったかのクラーク・アシュトン・スミスを読んでいます。アベロワーニュを読んでいるのですが、ゾシークに比べて落ちが無難で、これはこれでこういうシリーズ?

正解はひとつ! じゃない!!

キャッチーな歌モノ萌えソングが聞きたくなって、バリツがヒドすぎて(褒めている)後で見てもいいかな、と途中で見なくなったミルキイホームズのOPをポチりました。

キャッチーなコード進行、作りこまれたキャッチーなメロディ、と楽しいばかりです。

「うんと沢山の時の中で、出会いますよ正解に。でも、偶然なんでしょう?」

2015_10_31

ケガレからカミへ

順番が来たので、ケガレからカミへを読みました。楽しいです。

ジル・ドゥルーズやミシェル・フーコーをひっくり返したみたいにあかんのを排除するよりは、ケガレを払ったらカミにせにゃならんのかなあと思いつつの読書でした。

いろいろとこんがらがるので切り上げます。

ヤングマガジン

2013/01/01号を読んだ覚えがあるのだけれど、と読んだら読んだ覚えがあり、また2014/01/01号の間違いでした。

で、2014/01/01号を読んだのですけれども、こちらも読んでいました。改めて読みました。

チャート式

組み合わせをやって、三角比をやっています。三角比の表から建物の高さを求めましょう…的なくらいです。

\( sin^2θ+cos^2θ=1 \) とか、 \( 1+tan^2θ = \frac{1}{cos^2θ} \) とかはこれから出てきそうです。

三角形の面積を求めるヘロンの公式、 \( S=\sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}、(s=\frac{a+b+c}{2}) \) とか、他にも、 \( S=\frac{1}{2}absinC=\frac{1}{2}acsinB=\frac{1}{2}bcsinA \) は、現状暗記で乗り切ります。

ラーメンタイマー

デコーダーの回路をコピーして、1,0…と追っかけています。ADDとMOVを確認しました。今のところはあっているっぽげです。

さらに確認します。

コンピュータは数学者になれるのか

順番が来たので読みました。楽しい。以前からうろちょろしていた、数理論理学の教養本でした。

ざっと読んで理解はしきれなかったのですが、基礎から応用に渡って、現在も世界で様々にやりとりされている、と思うと清々しいです。楽しい一冊です。

中国怪奇小説集

中国の昔話をまとめた文庫です。オチぶっちぎりの話が並んでいますが読んでいて楽しい。一話づつ、ちょっとづつ読んでいます。

愛と青春のシネマ年鑑

レンタルCD屋さんにCDを借りに行ったらワゴン売りでこのCDが出ていたので買いました。

冒険者たちとか、ゴッドファーザー愛のテーマとか覚えている曲が格納されているので、順番が来たら聞いています。

ニューシネマが出てこないニュー・シネマ・パラダイスのテーマは忘れていました。改めて聞いています。

2015_09_19

チャート式

最後の方で応用になってきたので、ページの進みが遅いです。組み合わせを何ページかやって、あと2ページだか3ページだか残っています。

組み合わせが終わったら次は三角関数です。

Unixという考え方

たまたま、順番が来てUnixという考え方を読みました。いやあ面白いです。プログラムは入力を受け付け、出力するフィルターである、小さなプログラムを作成してパイプで連結…。

ダイナソープログラムを書く文化の端っこで過ごしましたので、ついついダイナソープログラムを書いてしまいます。さて、私はこれからどんなプログラムを書くのかなあ。

ツァラトゥストラはかく語りき

気が向いて、久しぶりにツァラトゥストラはかく語りきの日本語訳を読みました。新し目の岩波文庫です。

いやあ相変わらずなかなか読み込めんかったり、ときどきじーんとしたりして。もしょもしょ読みます。

ヤングマガジン

数年前のヤングマガジンを読んで、銀灰のスピードスター読んで、2013年1月1日号読んだ覚えがあるけれど確実な記憶だっけ、とポチりました。

Notes of School Idol Days

日曜だったか土曜だったかの夜にたまたまテレビをつけたらたまたまラ◯ライブがやっていました。だらだら見ました。花田十輝さんが脚本を書かれていた回だった記憶があります。

BGMいいなー、と。ですんでTUTAYAでサウンドトラックを借りました。

元々、アニメのサウンドトラックっぽい、木管楽器がリリカルな曲あるだろうなー、とそちら目当てで借りました。

そうしたら、ギター器楽曲も面白くて。What!?やアブないMermaid festaをギター器楽曲のプレイリストに格納して、順番が来たら聞いています。

2015_08_22

コミケット88に一般参加しました

今月のギスギスした話です。コミケット88に一般参加しました。

人。人。人。うんざりする暑さ。でもうんざりするのは暑さではない。ましてや人でもない。

伊勢志摩の海女さんの萌えキャラが顰蹙、とTwitterで見て、同人誌即売会からゾーニング料を徴収するクズいシナリオがあるなーとうんざりしながら参加しました。

「女性の尊厳と児童の心理と成人向けを読みたくない人の権利を守るため」と称して男性向け成人漫画を先にゾーニングする、だけ。それから女性向けに網を広げる。

このシナリオのなにがクズいって、まずはまともな脳みそを持った人は反対しにくい正論でゴリ押しするところ。

また、男性向けのみ→成人向け全体と段階を踏むことで、頭の悪い人が「男性向けエロのせいで私たちが巻き込まれた!」と八つ当たり出来たり、仕組みができた後で「男性向けエロだけ即売会別にできませんか?」なんて素っ頓狂な意見を出させられるところ。

まったくうんざりですが、どんな仕組みと決まりが望ましいか、一人ひとりが考えて一人ひとりが決めようよ。

自分たちの決まりは自分たちで決める、「お上」のオスミツキに飛びつく、「様子を見て決まったら従う」色々ありそうですがそれも多様性、です。

まったく日常は出来の悪いゲームです。状況は常に間違えていて常に改良の余地があるのがしなやかな強さなのかどうか、見届けに旅の途中に出かけます。うんざりした暑さを追いかけて。

チーター本

床板の枚数を解きました。全部の場合を当てていけばいつか必ず答えに辿り着くでしょうが、それはいかにも遅い。

じゃあ左上から一マスずつ縦横つなげて直近でもっとも枚数少ないのをつなげていけばいいかと思ったのですが、ちょろっと紙で書いてみてそれもなさそうでした。

ですので、基本縦横繋げられるならつなげて、縦横どちらでも置ける場合再帰で分岐して。で、分岐全部終わったら一番少ない枚数は何枚ですか、で例解の数字を出しました。

結局、端の処理で手間取りましたねー…。右から左に戻る時、壁を書き潰してしまったり。結局それかいな。

また、再帰で呼び出す時、今の判定なのか、次の判定なのか曖昧なまま作って途中でわからなくなりました。これも参考になりました。そしてif文の嵐になったのも改善点です。

あともったいないですが、グラフは問題-テストデーター-例解の作りではなかったので、写経してコンパイルだけ通しました。またいずれダイクストラ法や重み付きグラフに出会えるでしょう。

次は積んだままのアルゴリズムイントロダクションと蟻本です。結局チーター本も一年かかりましたので、こちらもそれぞれ一年以上かかるでしょう。

日本人の世界地図

なんでだかはわからないのですが、以前スケジューラーに放り込んで、順番が来たので読んだのだと思います。日本人の世界地図を読みました。

沢山本読んでるなー。新左翼崩れが、「大衆の支持が得られれば自分たちは負けてなかった」と負け惜しみを言っている様な本ではありますが、世界には色々な本があるなー、とか、沢山本読んでるんだなー、と。

ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」を読む

科学が正しい理由と、マックスウェルの悪魔を読んで、なんでだか分かりませんがまたウィトゲンシュタインにチャレンジ、と思ったからだと思います。ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」を読むを読んでいます。

ラッセルのパラドックスとか、第一階述語論理とかわからないんですが、ラッセルのパラドックスは関数が自己言及した場合パラドックスを発生させられるとかそんな話なのかしらん。

この本を読むにつれ、途中で論理はア・プリオリである的な表題が出てきて。ア・プリオリを持ちだしてしまうとカントとなにが違うんかしらん。

哲学とは実在の実在性を追求する学問である? あるいは、ア・プリオリを仮定する学問である?

それはわからないのですが、さらに読んでここらへんの「論理の基礎づけ」を冷やかします。

ひまし油

ひまし油を直接塗ってしまいぴああああなツイートをどこかで拝見したからでしょう。ひまし油に興味が湧いてポチりました。

何滴か水に垂らしてディフューザーにかけると涼しいです。

逆に秋冬は涼しくて使えなさそうですね…。代わりにミントのオイルを使ってみます。

プログレ三昧4th

今年の秋に、またプログレ三昧をやるそうです。四回目なのだそうで4th、だそうでした。

さてさて。今回はどんな曲がかかるでしょうか。

カ◯イドスター 究極の すごい サントラ

以前見ていたアニメのサウンドトラックを順繰りに手に入れようと。カ◯イドスターのサウンドトラックが新しく出る、と聞いたので入手しました。

窪◯ミナさんの、切なくも清々しいサウンドが楽しめる一枚です。サウンドトラックプレイリストに格納して、順番が来れば聞いています。

2015_07_25

科学が正しい理由

どこかのWEBサイトで褒められていたからだと思います。ロジャー・ニュートン「科学が正しい理由」を図書館で借りて読みました。

いやあ量子物理学の初めの初めの概説でもある本なのですが、わからないなりに読み応えがありました。これは楽しい。

あるとき、ブルーバックスに「マックスウェルの悪魔」という本があって、こちらでも量子物理学が概説されていますよ、と教えていただきました。こちらも読みます。

また、論点先取のトートロジーオカルトって日本以外にもあるんだなーと知ったのがこの本を読んでの収穫でした。

以前、オウム真理教の本を読んだ時、「オウム真理教と日本社会は同じ位相で反発しあっている」的な文章を読みました。

もしかしたら、論点先取のトートロジーで共通しているのでは。「どうして尊師の言うことは正しいの?」→「尊師の言うことだから」。「どうしてお上のいいなりにならなくてはならないの?」→「お上の言うことだから」。

レッテル貼りで思考停止する、オカルトや蒙昧への妥協が「現実的」で「戦略的」だ、って悪魔の囁きに抗う勇気をくれた本でした。

オーツカ某先生は本やWEBサイトでのエッセイで、「書くこと」「読むこと」で、と書いていました。それだと出来ない子とりこぼされないかなあ、なんですが、それはそれ。自分が対応します。

あとは、人間はなんで認識において実在を仮定するんだろうなあって。発達の過程で獲得するかどうかは分かりません。

こちらはさらに荷が重い問題です。

チーター本

棒の切断をやりました。解説で、逆に考えて長さx以上の棒がk個以上作れるxを探せばいいんですよ、と。

二分探索で探せますぜ、とも解説に書いてありましたので二分探索で探しました。いやあ浮動小数点型の二分探索厳しいですねー。

誤差が…。なかなか厳しい。行き当たりばったりでキャストしていたのですが、ああ、考えなしのキャストってこんなことに、と。

勉強させてもらいました。さらに続けます。

チャート式

まだ場合の数をうろちょろしていますが、あと5ページで終わります。組み合わせは \( {}_n C _r = \frac{n!}{r!(n-r)!} \) だの、異なるn個から重複を許してr個取り出して並べた重複順列は \( n^r \) だの。

場合の数が終わったら次は確率をやります。標準偏差とか…なのかな? ちら見してみます。

ラーメンタイマー

ラーメンタイマーマシン語一覧をばーっと書きだした後、SELECT BはOP1とおんなじだから直結で、SELECT AはOP0とOP3のORだからOR一個で、LOAD3はもにょもにょするみたいなので解説見ながらカルノー図書いて…と。

デコーダーの回路を書くだけ書きました。ド・モルガンの法則を使ってまとめましょうってところ飛ばしてしまい、ORが沢山残っているのですが、たまたまORは前に買って持っていたのでこれでいいかなあ。

紙の上で確認した後、ブレッドボードに組んで紙の上と同じ動作するよね…? と確認します。

さてさてCPUになるのはいつのことでしょうか。

遊びの中世史

図書館の棚で目について、遊びの中世史という本を借りました。西ヨーロッパの中世の娯楽を概説する本でした。

ボール遊び、輪回し、騎馬戦。博打でカード、サイコロ。社交でも賭けは行われていて、チェス、数合わせ、などなど。

凋落する騎士文化とトーナメント、なんてのも。読んでいて楽しいです。参考にします。贈答、貨幣、市場(MARKT)、流通…と考えると荷が重いですが、そちらもそちらで考えます。

佐久間象山伝

幕末保守思想を順番こに読んでいて、たまたま佐久間象山先生の本の順番になりました。

ちと保守思想の、「おいしいカレーの作りかた」を読む余裕がないのですが、さらっと読んで図書館に返します。もう一度借りてさらっと読むかもしれません。

ヘミングウェイ

なぜだか分かりませんが、そういえばアメリカ文学はジェローム・ディヴィッド・サリンジャーとスコット・フィッツジェラルドしか読んだことなくてアーネスト・ヘミングウェイ読んでないんだよなあ、と。

ああそうだ。某動画共有サイトの社員のエッ◯ーエさんがTwitterにグレート・ギャツビーを読んでいる、とポストしたからでした。

んだもんですからキリマンジャロの雪が収められている短篇集を図書館で借りて読みました。

マチズモがきついかなーと思うときはあるのですが、ヘミングウェイだしなあ、と避けながら読んであらまこりゃ面白い、と。

テンションが上って、文字で書かれた本で最高なのは文学だ、くらいの気持ちになりましたがこれは一時的にテンションが上がっているだけ。クールダウンします。

一気にばーっとは読めないので地道に読みます。次はミーハーに老人と海の予定です。

Proposte Monochrome

以前コンピレーションで聞いて気になったので、ボンドガールな名前のコンポーザーさんの曲をbandcampでぽちりました。

ぼんにゃりした曲ですのでぼんにゃりと聞いています。

2015_06_27

Old Wicked Song

ハードディスクレコーダーに、何年だったかにNHK教育で放送された記憶がある、ヒゲの音楽教師が生徒に「Kommen sie herein」(入り給え)と言う二人芝居の録画があって。

NHK教育をたらたら見ていたらたまたま見て、面白そうだなと途中から録画したもので動画のタイトルは日付の12/10の何時何分から、だけ。芝居のタイトルは忘れてしまいました。

アイシアが出てくるD.C.S.Sの後、金◯のコルダの前に録画されていたのでそれぞれの放映時期をWikiPediaで調べて、2005年か2006年の12/10だろうと。

なんでアテカンつけて図書館の新聞をひっちゃらかしてテレビ欄を引いて芝居のタイトルを調べました。そうしたら、2006/12/10に放映された、詩人の恋 - Old Wicked Song - だった模様です。

タイトルでググったら加藤健一事務所さんという劇団が上演したお芝居で、元はジョン・マランスさんというアメリカの劇作家が書いた、Old Wicked Songを和訳して演じたそうで。

久しぶりに見たら、あれまこんなにポリティカルな内容だっけ、と。泣けてしまい、一気に見られませんでした。二人芝居から連想して、近藤さんと西村さんの方の笑の大学を音声ファイルにしたのをはさみながら見ました。

加藤健一事務所さんのWEBサイトの上演リスト見たらこの録画の芝居は2003年の上演っぽそうです。2003年上演、2006年にテレビ放映。

あの嵐のようにラディカルコンサーヴァティブが駆け抜けたあの時期にこんなお芝居上演したり放映したりしてたんだなあ。

「ダッハウへ向かう電車の中で、近くのご婦人に『ダッハウへ向かう電車はこれでいいんですか?』ってドイツ語で尋ねたんです。そうしたらご婦人急に顔を背けて、『あそこで何があったかなんて私はなんにも知りませんよ』って!」

どこかで覚えていて、2015年の今、また見返したのかもしれません。笑の大学も久しぶりに聞いて苦笑い。

「どこかに『お国のため』という台詞を入れていただきたい。芝居を見た人の心が奮い立つような場面ならなおさら良い。」

「待ってください…! これは喜劇です。そんな台詞、どこに入るっていうんですか!」

「それはそちらの問題でしょう。どこかに『お国のため』という台詞を入れること。そうでなければ上演許可は出せません。」

「カンイチさん」
「やあ、これはおクニさん」

「ちょっと待った。これはお国とおクニを掛けているんですか? 私が言ったのはそういうことじゃないんだ。それに脚本を最後まで読んだが、このおクニさんはこれっきりで結局最後まで出てこないじゃないか!」

「ウケを取るために出した人物ですから、それで…。」

「あなた人の人生を軽く考えすぎている! …人間を描く必要は、ないんですか。」

「ウチのお客さんは笑いに来ているわけですから。そういう芝居が見たければ、よその小屋に行って…。」

この芝居がかかった90年代には、まさかこんなことになるとは思いもしませんでした。まさに、日本の21世紀は2001/09/11で幕を上げたと、そう思う今日このごろです。

ラーメンタイマー

CPUの創りかたをうーん、ここはこう作るのかなーと読み進めていて。デコーダーの前まで来たので、どうせならデコーダーの回路紙の上で書いてしまおうと。

ですので命令一覧を書き出しました。最後まで読んでいるので、命令はデコーダーの回路数少なくなるように組んである、らしいです。

命令一覧からデコーダーをうんとこしょと起こします。零からの電子工作で見た、カルノー図使うようです。進めます。

チーター本

カントールの塵の解説で、盤面はパターンがあるので1次元配列で持てますよ、と書いてあったので1次元配列にしてみて。でもって検索パターンも縮めてみてマッチするか全検索してとりあえず例題の数値は出せました。

あとNotTwoもやったのですがえいやと進めて記憶に薄いです。メモを見なおして記憶から掘り起こします。ああそうだ、盤面パターンのタテが奇数の場合と偶数の場合に分けて。

あとヨコの数を4で割った余りで場合分けして、ゴリ押しで解いてしまったのでした。例解ソースコード見たら二重ループ一発で解いていたのであれま綺麗、と。参考にします。

次は棒の切断です。この本を来月末には終わらせます。

チャート式

みっともない話ですが、いまさら高校数学を勉強していて。で、高校数学ならチャート式だべ、とチャート式を買って解いています。さらにみっともない話ですが、色は白です…。

以前数学検定を受けた時組み合わせの問題が分からなかったので組み合わせを。樹形図書いたり円順列は(n-1)!とか。ははは。楽しいです。

七王妃物語

以前七王妃物語を図書館で借りて読んで。幻惑的な物語が面白いなあと。途中までしか読めずに返してしまいました。

図書館で借りながら読むのはきついっぽいなー、とAmazonでポチりました。拾い読みですが、続いて幻惑的な物語を楽しみます。

江戸の思想史

図書館の日本思想の棚を見たらこの本が置いてあって、パラ見したらあれま面白そう、と借りました。

読んだら徳川思想小史くらいには当たりでした。現在の日本コンサーヴァティブは穏健なのも含めて、むしろ穏健なのの方が、結局はここらへんの組み合わせに収斂するんじゃないの、と思いつつ読みました。

あと、日本は明治維新で初めて科挙を導入したんじゃないの、と思いましたがさすがにこれは荷が重いです。思いついただけにしておきます。

徳川思想小史も後追いで借りたので今度はそちらを改めて読んでいます。2つの本の書きぶりの違いがまた味わい深い。

Stars are Burning

クラウス・シュルツェが最近出したアルバム、Stars are Burningをポチりました。以前やったライブのリリースのようです。

ライブリリースならラ・ヴィー・エレクトロニークとなにが違うんかなと思いますがそれはそれ、手が届く範囲でポチります。

曲が3分だか4分だかくらいに分割されていたので一曲にまとめてリッピングしました。iPodTouchで聞くときには自分は一曲にまとめたほうが都合がいいです。

3分だか4分だかに分かれているなら、ラジオでかけやすいよなあ。

2015_05_30

FM音源

気が向いて、FM音源の曲が聞きたくなりました。調べた所サウンドトラックが多少出ているようですので、順番に入手します。

また、同人サークルさんでFM音源風編曲の曲を頒布されているサークルさんがいらっしゃるようです。こちらも順番に入手します。

チーター本

カントールの塵まで進めました。カントールの塵、なかなかわからないのですが、解説を読みつつこなします。

ラーメンタイマー

本を読みながら頭のなかで仮想的に考えています。今、デコーダーです。

ラーメンタイマーマシン語仕様はばーっと一覧されているので、これを表にして、結局どういう入力の時どういう出力を出せばいいの? を作成して、それからブレッドボードを使用して仮組みします。

オシァン

北欧神話と伝説も読んでいる途中ですが、Amazonをちら見したらオシァンが手頃な値段で出ているのでぽちりました。

こちらもマチズモがややきついかなーと思いつつ、ぽちぽちで読んでいます。

徳川思想小史

図書館で借りた、岩波だったか新潮だったかの新書サイズの本でした。徳川イデオロギーに比べると断定した書きぶりで、その分通俗的なのかもしれませんが逆にイメージはつかみやすいかもしれません。

手元に置いて何べんか読んでもいいかもしれません。

ギャルゲーのD.Cのアニメのサウンドトラック

前に見ていたアニメのサウンドトラック入手の一環で、ギャルゲーのD.Cのアニメのサウンドトラックを買いました。

前もってだいたいこんな感じ、のイメージを持っていたのですが、それをはずさない雰囲気でした。D.Cはいい意味でベタというか王道です。繰り返し聞いています。

さらにサウンドトラックを手元に置きます。クラウス・シュルツェをAmazonで検索したら廃盤が目について。出てる時に買わないとピンチなのか、とクラウス・シュルツェと順番こにアニメのサウンドトラックを集めます。

CS6

コミケットスペシャル6参加レポート

コミケットスペシャル6参加レポートを記述しました。ご笑覧ください。

2015_04_29

コミケットスペシャル6に参加しました

コミケットスペシャル6に、一日目 L-60b じぶれきさんでジャンルはギャルゲー、ちぇりーそふとのBloodRoyal2本で参加致しました。弊スペースにお立ち寄りの皆様誠にありがとうございました。

中規模のオールジャンル即売会ってそれほど参加しないので、普段のコミケットに比べて苛酷さが少ないけれど人が賑わっている不思議な感覚の即売会でした。

幕張メッセ15年ぶりくらいに行ったけれど駅から近くて便利だなあとか色々。イベントレポートはぽちぽちで記述して別のファイルに書きます。

弊サークルの次のイベント参加の予定は、開催されれば2015年のギャルゲーフェスタです。気分が合えば、いつかのサンシャインクリエイションに参加するかもしれませんが予定は未定です。

チーター本

チーター本をぽちぽち解いています。円の国家群の問題で、スタート地点からゴールまで最小でいくつの円を通るでしょう、な問題の時。円の中心からのユークリッド距離は点Pと点Qの距離 \(d(p,q)=\sqrt[2]{\sum_{i=1}^{n}(p_i-q_i)^2}\) ですが、ルート取ってfloatやdoubleになるのが嫌だったので、半径の二乗と\(\sum_{i=1}^{n}(p_i-q_i)^2\)を比較して円の範囲に入っているか判定しました。

当たり前なんですが、二乗してもintだけれどもルートを取るとfloatやdoubleです。不思議。

ラーメンタイマー

フリップフロップのところを読んでいます。なんちゃってレジスターをブレッドボードに作成する所までまずは進めます。

シュミットトリガーインバーターを使った手動クロックを、小さなユニバーサル基板に作ろうかなあ、くらいの状態です。まだまだCPUではありませんが、地道に続けます。

systemd

貰い物だったか余っていたかの古いノートパソコンにCentOS6をインストールしています。確かAthlonのCPUのノートパソコンです。cat /proc/cpuinfo | grep flags でlmと表示されないので、CentOS7はインストール出来ないんだろう、と6のままで。

ですんでたまたまタイミングでsystemdを採用したOSを使ってなくて。今度リリースされたDebian JessieとUbuntu15.04はsystemdに移行したそうなので、バージョンアップして、systemd使おう。

5月中旬から下旬に予定を入れました。上手いこと移行できるんだかどうだかは分かりません。トラブルに出会ったら、その都度落ち着いて対応します。

徳川イデオロギー

どこで書名を知ったかは忘れましたが、図書館で借りてこの本を読んでいます。

徳川の江戸時代のイデオロギーはイデオロギーと呼べるのだろうか、また元は織田信長や豊臣秀吉の安土桃山時代に根源が求められ…な出だしで。

なかなか骨の折れる本です。以前読んだ、新書の徳川思想小史の方が楽ちんに読めそうですのでそちらを先に読む…かな?

ローズ・トゥ・ロード

どこから辿ったのだか忘れましたが、ローズ・トゥ・ロードというTRPGのルールがあると知りました。お耽美風な世界観のようですので本屋さんで客注しました。

読んでみたら、あれまあお耽美。ワンダーローズ・トゥ・ロードという、最近の版で、一人プレイも出来るようです。

現在書いている続き物の本が終わって、さらに次のジャンルも終わったら、その次に手を出します。三番目です。

Sister Princess Original Sound Track Angel Jukebox

以前見ていたアニメのサウンドトラックを入手しよう、と次はシスタープリンセスのアニメのサウンドトラックを入手しました。王様のレストランの服部さんが書かれていたとは知りませんでした。

「シスタープリンセスのテーマ」なんてゴージャスかつカラフルな管弦楽曲で、これも当たりでした。

また、主題歌のLoveDestinyのピアノアレンジから後の曲が、これまたカラフルな管弦楽曲で楽しい。

さて、ラブライブや艦隊これくしょんのアニメに追いつけるのはいつかわかりませんが、続いて色々なアニメのサウンドトラックを入手します。

2015_03_22

コミケットスペシャル6

コミケットスペシャル合わせの本を記述しています。本は、

ちぇりーそふとExile男性向けファンタジー 「Visitor to Michal isle 前編」 12P A5 コピー本 無料配布

と、

「C58 - C87のデジタルカタログを集計した」 24P A5 コピー本 \10

です。

スペースは一日目 L60b です。機会がありましたらよろしくお願いいたします。

北欧神話と伝説

昔話に目を通すのの一環で気が向いて、北欧神話と伝説を本屋さんで客注して買いました。

現在の自分の感覚だとマチズモがきついかなー、とか、巨人族と言われると進◯の巨人を連想してしまうなー、と、雑念が入りながらですが読んでいます。

神々の伝説だけでなく、シグルドなど人間の伝説も興味深いです。ぽつぽつ読みます。

国学運動の思想

近所の本屋さんで古書フェアをやっていて。そのときにこの本が売られていたので買いました。

民衆は産めよ増やせよ、とか、民衆は倹約かつ勤勉であるべし、とか、保守思想の元ネタが詰まっているようです。

水戸学本をきっかけにした日本保守思想の調査、さらに続けます。

HANDMAIDメイサウンドトラック

アニメのサウンドトラックを少しづつ手元に揃えようと。ですので以前見たアニメから順番に揃えています。

劇中での印象が強かった「メインテーマ」、「二人の時間」を含め、楽しく聞いています。また、南原登場時にかかっていたビッグバンド風「南原組曲」も目当てでした。

ネオ・ヴェネチアのARIAや花右京メイド隊、神のみぞ知るセカイのサウンドトラックと一緒にランダム再生すると、このアルバムはフュージョン寄りかなあと思うときはあるのですが、なんども繰り返し聞いて少しづつ慣れてきました。さらに聞きます。

次のアニメサウンドトラック入手予定はシスタープリンセスのアニメのサウンドトラックと、D.Cのアニメシリーズのサウンドトラックです。

さて、ラブライブにはいつ追いつけるでしょうか。今年中には、なんとか。

2015_02_21

コミケットスペシャル6に配置

コミケットスペシャル6の抽選に通り、配置されました。「一日目(2015/03/28)"L"ブロック - 60b」です。

手が遅いので楽観的なペースではありませんが、ギャルゲーちぇりーそふとのExile(BloodRoyal2)の男性向けストーリーものファンタジーマンガと、コミケットデジタルカタログの集計本を出します。

機会がありましたらよろしくお願い致します。表紙やサンプルを順次WEBサイトにアップロードします。

コミケットスペシャル6

今月の能書き分です。コミケットスペシャルの概要が出てくるとくさすのは前回と同じです。ではぽちぽちと記述します。

今度のコミケットスペシャル、プロミュージシャンさんの中夜祭が入ったりと商業・ミーハーっぽいなあ、ついていけないかもなあ。

なんて思うのですが、それはそれ。ちゃっかり中夜祭のチケットをコンビニで購入しました。それに、アニメは受動的でメディアとしてマンガより格が下、とか、ギャルゲーの連中は企業ブース目当てのお買い物連中で同人誌即売会の意義を理解していない、なんて以前より繰り返し言われてきました。

ですので今回も、「即売会にはライブスジ違い論」が出るくらい盛り上がればなあ。5年前の水戸のスペシャルの時に幻視した未来はやってくるのでしょうか。

それに、幕張、ビッグサイトへの依存度を減らすためにother handとしてスタッフ経験値を常に保っているべきです。また、東京のオリンピックでビッグサイトが何年間かの間一部だか全部だか使えない間の会場の有力候補です。

伝聞ですが、20年くらい前「ワイセツ」だ、と警察やお役所のケチがついた会場ですから、おじさん達に「問題ない」イベントなんですよ、とアピールする必要も、あるでしょう。

また、実際に番組を見ていないのですが、去年末だったか今年の頭だったかに、NHKでコミケットを紹介する番組があったそうで。

Twitterのリツイートや知人のツイートではポジティブな側面にフォーカスした番組なので疎外感を感じた方もいらっしゃるようです。

それなんですけれども、甘いことを言っていますが、その番組を見て疎外感を感じたならば、その分、変な子、ダメな子を受け入れてくれたらいいな。

レンタカーで歩行者天国に突っ込んでしまう子を。大学構内に劇薬を置いてマンガイベントを妨害してしまう子を。

保守思想を都合のいいように曲解して街頭で拡声器でがなる政治カルトな子を。そして、まだ聞いたことはありませんが、インターネットでの宣伝に惹かれて、中東アジアの伝統的な宗教を都合のいいように曲解してテロルにこじつけるテロカルトに外国人傭兵志願してしまう子を。

甘いことを言っていますが、秋葉原に来れば、池袋に来れば、そして同人誌即売会会場に来れば、好きなジャンルの好きな本買って、知り合いと食事に行ってお喋りして。家に帰って買った本読んであー面白かった、って。それでいいじゃありませんか。

その話はその辺で。で、今回の幕張でのスペシャル、参加してみるまではどんな感じかわからないです。ぽちぽちで参加して、ぽちぽちで楽しめれば。

去年の末だったか、今年の頭だったかに、デイリーポータルZというWEBサイトで、工場萌えや団地萌えやマンションポエムの大山さんという方が、香港に団地とデモを見に行った、なんてエントリーを書かれていました。いわゆる、香港のアンブレラ革命です。

そのエントリーで、「DPZに似つかわしくない良いことを言いますぞ」と、「建築や都市に記憶が刻まれるのではないか」と記述していました。

ならば、今回のコミケットスペシャルで、幕張メッセに僕はどんな記憶を刻むのでしょう。そして、幕張メッセを見る度に何を思い出すのでしょう。

きっと、「あー、なんか楽しかったわー」でしょうし、そうなるよう、願っています。最後にうろ覚えで引用。

「元々国家主権が曖昧な所につけこまれ、今じゃ多国籍企業やそのおこぼれに預かる連中の巣窟。ASEANの電警や国連のネットポリスも手を出せない無法地帯になっちまった。個体が作り上げたものもまた、その個体同様遺伝子の表現形だって言葉を思い出すな。」

「ソレってビーバーのダムやクモの巣のことだろ?」

「サンゴ虫の作り出すサンゴと言って欲しいナア。ま、それほど美しくはねえが。」
「生命の本質が『遺伝子を介して伝播する情報』だとしたら社会や文化も膨大な記憶システムに他ならないし、都市はその巨大な外部記憶装置ってわけだ。」

「『その思念の数は如何に大きかな 我これを数えんとすれどもその数は砂よりも多し』」

大学への数学

文系上がりなので、今更高校数学を勉強しています。先日数学検定を受けた時、組み合わせの問題が分かりませんでした。ちょうど手元に、何年か前に買った大学への数学があって、組み合わせ特集でした。

組み合わせの公式 \( {}_n C _r = \frac{n!}{r!(n-r)!} \) とか、順列の公式 \( {}_n P _r = \frac{n!}{(n-r)!} \) の公式の、証明をさらったり、覚えたりしました。どんどん問題を解いていきます。

あと、今更高校数学を勉強している身で恐れ多いのですが、HTMLで数式を表示するのにMathJaxを使ってみました。

なんか使い方間違っているかもしれないけれど、手元のOSX YosemiteにインストールしてあるSafariとFirefoxとChromeで表示されているっぽげです。間違いに気がついたら後追いで修正します。

最強最速

今イチわかっていないのですが、動的計画法の章をさらって、その次に計算数を減らす章をぽちぽちとやりました。

ビジネス握手の項目をやったときに、この問題はカタラン数といわれる数で、カタラン数を算出する漸近式を立てても解けます、的に書いてありました。

カタラン数の一般項は\(C _n=\frac{(2n)!}{(n+1)!n!}\)で求められるとWikiPediaに書いてあったのでそちらでもプログラムを組んでみました。

forループで全部階乗してから割る、だっさいプログラムですが一応テストデーターは通ったっぽい…? 亀の歩みですけれども進めます。

ラーメンタイマー

ハードウェア詳しくないから、とCPUの創りかたを買ってそのまま何年も寝かせていました。

ニコニコ動画の零からの電子工作を見たり、ブレッドボードとLEDと抵抗を買ってつなげたり、でちょっとづつ進めました。

零からの電子工作を見て、三端子レギュレーターを使って5V出てくる回路を組んだり、OR回路をブレッドボードに挿して入力をプラスにつなげたりマイナスにつなげたりして、おお、ほんとにORだ、とか。

直近ではブレッドボードにシュミットトリガーインバーターと無極性電解コンデンサーを挿して、発振回路を作る、の章までやりました。

抵抗とLEDをつなげるとLEDがチカチカして、おお、動いてる感が。今更ですがちまちま進めます。

次はメモリーを作る、の章です。DIPスイッチ多くて心が折れかけていますが、DIPスイッチの数を減らしてブレッドボードに仮組みします。

間違っているかもしれませんが、アドレスバスは零からの電子工作でマルチプレクサーと呼ばれている仕組みと同じなのかなあ。

で、インバーターで反転しているのでGNDに地落するとデーターバスに電流が流れるのかなあ、とかもしゃもしゃ考えています。

それがあっているか間違っているかは、またパーツをブレッドボードに挿しながら確認します。コミケットスペシャル合わせで本を書くので、ラーメンタイマーは後回しかな…。4月の半ば過ぎからまたCPUの創りかたを進めます。

まだまだCPUではありませんが進めます。

本居宣長

気が向いて、今まで蛇蝎のごとく忌み嫌ってきた本居宣長先生の解説本を読んでいます。「ありのままに言ひては、言ひ尽くされず、あらはしがたきもののあはれも、さるやうに見るもの、聞く物につけて言へば…」とか。

あとは、「あらはには知れずして、冥に神のなしたまふ御所為」なんてのも面白くて。

もちろんと言ってはなんですが、同意できない話も沢山あるでしょう。それでも読んでいけば。

本居宣長先生の著作って確か膨大だったはずなので、いきなり全部は読みきれないでしょう…。隔靴掻痒ですが、解説本の助けを借りながら読みます。

ノルウェーの民話

図書館の民話の棚で見かけたので、この本を読んでいます。

子どもたちが森に入ると三人組のトロールが歩いていました。トロール達は一つしか目を持っておらず、お互い目を交換し合いながら額の真ん中の穴に目を入れて歩いてきたのです…云々。

面白く読んでいます。また、インドの民話もチラ見しました。愉快な話有り、ハッピーエンドでもない、残酷かもしれないけれどオチぶっちぎりの話有りとこちらも楽しく読みました。

A LA MODE あべにゅうぷろじぇくと

このアルバムがリリースされた当時、井上みゆさんという方が歌を歌っているんだよ、と知人から貸してもらってこのアルバムを聞きました。十年ぶりくらいに、またきゃんでぃ☆デート!!が聞きたいなーと思ったのでポチりました。

同じave;newさんのエンジェルらいくに☆LOVEりたいっ!!とか、ラブリー☆えんじぇる!!に比べると、きゃんでぃ☆デート!!はBPMがゆっくり目なんですが、それはツインエンジェルがリリースされた当時からしてすでにどんどんBPMが速くなっているからです。

メロディのシンコペーションが凝っているにせよ、キャッチーでポップな萌えソングを久しぶりに堪能しました。

2015_01_24

コミケットスペシャル6

コミケットスペシャル6の受付E-mailが届きました。抽選に入っているかはまだ分かりません。抽選に外れたら別のイベントに振り替えます。

抽選に入ったら、手が遅いので楽観的なペースではありませんが本を出します。ちぇりーそふとのExile(BloodRoyal2)の男性向けファンタジーとコミケットデジタルカタログの集計本です。抽選通りますように。

最強最速

最強最速は、深さ優先探索、幅優先探索、メモ化再帰、動的計画法をぽちぽちと書きました。まだ今いち、ぱっと手に馴染んでいないので、どんどん問題を進めてさらさら書けるようにします。

龍のファンタジー

図書館で借りて、この本を読んでいます。ペルセウスのお話だの、ジークフリートのお話だの、馴染みのあるお話も交えつつの一冊です。

図書館の社会科学の階に、民話の棚があって、民話の本がばーっと並んでいました。棚の本を片端から読みます。

イノセントプリフィケーション

ハピネスチャージを見ていて欲しくなったので、イノセントプリフィケーション時のイノセントハーモニーと、秋の劇場版のクライマックスで流れていた勇気の生まれる場所をiTSでポチりました。アニメソングのプレイリストに格納して、再生の順番が来たら聞いています。

後は、もう随分前にマサ伊藤のRockCityでPVを見て気になっていたドラゴンフォース(!)のアルバムをTUTAYAで借りました。

パタパタパワーメタル&ドラマチックなコード進行&メロディアスなボーカルライン、とコテコテで、こういうのが聞きたいなあと思った時にぴったりです。

作業BGMにしています。